インターネットコンピューターの支援団体「ICP Japan」発足、ローンチイベント6/29開催へ | あたらしい経済
The post インターネットコンピューターの支援団体「ICP Japan」発足、ローンチイベント6/29開催へ | あたらしい経済 appeared on BitcoinEthereumNews.com.
ICP Japanが発足 「インターネットコンピューター(ICP:Internet Computer Protocol)」の支援団体「ICP HUBS NETWORK」の日本拠点として、「ICP Japan」が発足した。 「ICP」は、ブロックチェーン技術を活用した分散型クラウドサービスだ。イーサリアム(Ethereum)など一般的なブロックチェーンとは違い、AWS(アマゾンウェブサービス)のようなクラウドコンピューターとしての側面を持つブロックチェーンとして開発された。同プロジェクトは、スイス拠点の非営利団体ディフィニティ財団(Dfinity Foundation)主導している。 また世界37拠点ある「ICP HUBS NETWORK」ではディフィニティ財団と連携しながら、各地で「ICP」の技術を活用したアライアンスや事例等の創出、それらを生み出すためのエコシステム・ビルドアップを行なっている。 「ICP Japan」は、日本での「ICP」エコシステム普及と促進を目的とした組織であり、「ICP HUBS NETWORK」の日本拠点として発足される。同組織では、ディフィニティ財団および世界各所の「ICP HUBS NETWORK」の拠点(ICP HUB)と連携して、各種オンボーディング機会を創出し、日本の政府/エンタープライズ企業/スタートアップ/開発者/メディア/イノベーション機関/投資家とともに、Web3時代のブロックチェーンを活用したユースケース創出に向けたコミュニティの構築、及びインキュベーション等を実施するとのことだ。 ICP Japanローンチイベント6/29開催 「ICP HUBS NETWORK」の日本での本格始動の先駆けとして、「ICP Japanローンチイベント〜Web3時代の “分散型クラウド” エコシステム〜」が6月29日14:00から浜松町PREX内のPacific Hubにて開催決定している。なお参加は承認制で、入場料は無料となっている。 同イベントでは、「ICP Japan ローンチと日本でのパートナー・エコシステム構築について」をICP Japan SpokeであるSho T(高橋 翔)氏が登壇し、紹介する。また「ICP国内ユースケース “政府Trusted Web”及び 他ブロックチェーンとの技術者視点でのユニークポイント」について電通総研の比嘉 康雄(higa yasuo)氏が紹介する。さらに「ICPグローバルの活動及び北米での事例等」についICP.Hub Canada & USのDevRelであるチェタン・ミッタル(Chetan Mittal)氏がライトニングトークを英語にて行う予定だ。そしてその後は、ネットワーキングの時間が設けられている。 なお当イベントは「ICP Japan」が主催で、ICP.Hub North AmericaとPacific Metaが共催する。またメディアパートナーには「あたらしい経済」の他、コインテレグラフジャパン、NFTstudio24、CoinPostが参加する。 イベントへの申し込みはこちら 「ICP Japanローンチイベント〜Web3時代の “分散型クラウド” エコシステム〜」概要 ・開催日時:2024年6月29日(土)14:00~16:30・開催場所:Pacific Hub(浜松町 PREX) ・参加者:承認制 ・入場料:無料 ■タイムテーブル ・13:30 開場(Door Open) ・14:00 イベント開始 / 注意事項説明 ・14:05~14:25 第一部「ICP Japan ローンチと日本でのパートナー・エコシステム構築について」【登壇者::ICP Japan Spoke Sho T(高橋 翔)】 ・14:25~14:45 第二部「ICP国内ユースケース “政府Trusted Web”及び 他ブロックチェーンとの技術者視点でのユニークポイント」【登壇者:電通総研 比嘉 康雄(higa yasuo)】・14:45~14:55 LT「ICPグローバルの活動及び北米での事例等」(English)【登壇者:Chetan Mittal(チェタン・ミッタル)ICP.Hub Canada & US DevRel (通訳:コー・ジェイソン)】・14:55 休憩・15:00~16:30 交流 / Party ■主催・ICP Japan ■共催・ICP.Hub North America・Pacific Meta イベント申し込みはこちら ・イベントへの申し込みはこちらから 関連ニュース Source: https://www.neweconomy.jp/posts/397449
Filed under: News - @ June 18, 2024 3:18 am